大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 冨士田玲さんが第75回セメント技術大会優秀講演者賞を受賞しました
大学院理工学府 環境創生理工学教育プログラム1年 コンクリート工学研究室 冨士田玲さんが,第75回セメント技術大会において,優秀講演者賞を受賞しました。論文名は「高温作用と塩水作用を受けたRC部材の曲げ耐力評価」です。
セメント技術大会は例年約160件の研究発表があります。研究発表の内容は,セメント化学,建築,土木分野と多岐にわたり,約700名の研究者が参集し,活発な質疑応答が行われています。2002年から行っている優秀講演者表彰制度は,大会全体の活性化と若手研究者?技術者(35歳以下)の研究奨励を目的としており,①講演要旨のわかりやすさ,②プレゼン資料の表現,③発表の方法,④時間配分の適切さ,⑤発表時間,⑥質問に対する回答の的確さ,⑦発表態度,⑧研究内容のレベルについて審査を行い,特に優秀と認められた講演者に対し授与しています。今年度は,選考対象97名のうち,20名を優秀講演者として表彰されました。冨士田さんはそのうちの1名に選出されました。
冨士田さんの研究概要は下記のとおりです。コンクリート構造物が火災などの高温に曝される場合,コンクリート表面付近からセメント水和生成物の熱分解および微細ひび割れが生じます。その結果,コンクリートのバリア機能が低下することで物質侵入抵抗性が低下し,表面から塩害の原因となる塩化物イオンなどの劣化因子が侵入します。それらにより内部鉄筋が腐食することで,鉄筋コンクリート部材の耐力低下に繋がる危険性があります。しかし,高温作用と塩水作用を受けたRC構造物の耐久性について不明な点が多くあります。そこで,複合作用を受けたRC部材の耐力および耐久性の評価を実施しました。その結果,本研究の範囲では,加熱部位の違いによりRC部材の曲げ破壊形態に違いがみられました。一方,塩水浸漬により鉄筋腐食を生じますが,再水和の影響によりRCはりの耐力への影響は小さいという結果を得ました。
関連する研究を冨士田さんは進めており,今後の発展が期待されます。